一級建築士事務所とも建築工房 BanBan MEMO&MEMO

人をつなぐ 心をつなぐ 時をつなぐ

ことばは難しい。。。

ご無沙汰になりました。
人をつなぐ こころをつなぐ 時をつなぐ
とも建築工房 伴でございます。

さて、今更かもしれませんが
ことば、呼び方の難しさというか
ややこしさを改めて感じました。

”三和土”
みなさんこれをどう読み、
なんのことかわかりますでしょうか?

”三和土”と書いて”たたき”と読みます。
Wikipediaによりますとこう書かれています。
三和土(たたき)は、「敲き土(たたきつち)」の略で、赤土・砂利などに消石灰にがりを混ぜて練り、塗って敲き固めた素材。3種類の材料を混ぜ合わせることから「三和土」と書く。叩き漆喰とも呼ばれる[1]土間の床に使われる。』(Wikipedia(

ja.wikipedia.org

)より引用)

私は日本の建築の玄関などの土間の仕上げとして
この言葉を習ってきました。
最近のお家などでは、
こんな仕上げをされるところは少なくなりましたが。。。

で、この三和土を仕上げにしたいということになり
ホコリが立ちにくいお掃除方法はないかと調べていました。

すると

三和土のお掃除方法
三和土のお手入れの仕方
などなど
たくさん出てくるじゃないか!

そんな三和土って使ってる?

と、思いきや

おいおい、これタイル貼りやん‼️
三和土ちゃうやん‼️

と、玄関のお掃除方法ばかりでした。

土で固められて仕様、仕上げのことを
”三和土(たたき)”といっているので
”三和土(たたき)”のことを”玄関”のこととは思ってませんでした。

”玄関”のことを”三和土(たたき)”というのは
正しいのかどうかわかりませんが、
そんなことを知り、ことばや名称ってむずかしいな。
と感じました。

しかしながら、
この言葉の変化も
歴史なんだとも感じたしだいです。

建築の部位の名称も
昔から続くことばが多く入っています。
そんな言葉も大切に
受け継いでいきたいものですね

f:id:tomoban:20220302101912p:plain

ちょっと荒れていますが、改修前の現況の三和土(たたき)







文化庁より視察

今日はうれしいことがありました。

 

文化庁より視察がありました。

文化庁から視察いただけたことも

とてもうれしいことでした。

 

が、

 

もっとうれしいことがありました。

 

f:id:tomoban:20220125203032j:image

各行政担当者のみなさんもお越しいただきました。

 

その中に久々にお会いできた方がいらっしゃいました。

 

f:id:tomoban:20220125210250j:image

 

それは。。。

 

十数年前に市内にあるヴォーリズ建築を散策見学するツアーを企画しました。

その時に参加いただいた方が、技師となって視察に同行されていました。

 

ツアー参加当時は、

なんと中学生‼️

当時から近代建築に興味を持たれていて、ツアーがあることを知り、参加してくれていました。

その参加されたことに、企画メンバーはびっくりしながら話しかけていたことが思い出されます。その後、そのお父さんから建築学科に進まれたことをお伺いしていました。

 

そして、

今日、文化庁の視察に合わせての再会‼️

なんと、びっくりするとともに

うれしく思いました。

 

当時の思いをブラさず、しっかり進まれてきたこと。

すごいなぁ。と感動しました。

 

それと合わせて、

私たちの活動も間違っていないんだなぁ。と改めて感じた本日の視察でした。

 

ありがとうございます。

と感謝するとともに

これからも頑張って活動し

多くのみなさんに

古き良きものの大切さと

建物を通じて普遍的な心の大切さを伝えていきたいと思いました。

 

バランス

ここは日常を忘れさせてくれるいいところだった。

 

川の流れ

せせらぎの音

木々が風に揺れる音

ほどよい建物と建物の空間

どれをとっても

ちょうどよく、心地よい。

 

環境や空間をつくるとき

とても大切なことであることを

改めて感じた。

そして、

それらの空間も良さを

サービスの良さが

空間のすてきさを引き立ててくれます。

 

建物や空間が

すごくすばらしくても

おもてなしがよくなければ

すばらしい建物や空間も

台無しだと思う。

逆に、おもてなしがすっごくよくても

建物や空間が良くなければ

心込めたおもてなしも

台無しになってしまう。

それらは、

バランスが大切であると感じました。

いい学びができました。

すてきな建物、すてきな空間をつくっていけますように日々精進しようと思います。

 

#軽井沢

#星のや

#一級建築士事務所とも建築工房

#石の教会

#バランス

 

 

 

f:id:tomoban:20211203225507j:image
f:id:tomoban:20211203225519j:image
f:id:tomoban:20211203225513j:image
f:id:tomoban:20211203225526j:image
f:id:tomoban:20211203225516j:image
f:id:tomoban:20211203225510j:image
f:id:tomoban:20211203225523j:image

連続が美しい

f:id:tomoban:20211111002332j:imagef:id:tomoban:20211111002424j:image

長〜い部分

連続しているところが

とても美しい

 

そして、

秋も深まって来て

木の葉も徐々に赤くなって来て、

少し賑やかになって来てました。

それがまた美しさを際立たせているように思いました。

 

#1級建築士事務所とも建築工房

#連続が美しい

#秋の深まり

#紅葉の始まり

 

1年以上も書いてなかった。。。

ご無沙汰しています。

ブログにログインがうまくいかなくなって、

そのままにしてしまったいて

ほうたらかしになっていました。

あかんあかん


改心して、

また書いていきます。

相変わらずゆっくりですが。。。


心も体も建物も明るさは大事

f:id:tomoban:20200809115240j:image

f:id:tomoban:20200809115259j:image

昨日は、

『明るい』を学びました。

明るいは、

日と月で、明るいと思っていました。

でも、お日さまが顔を出している時

明るいとはいいませんよね。

日は、

窓を表し、

そこから見える月の光

それが明るい

ということだそうです。

 

建物も明るいと気持ちいいですね。

写真はヴォーリズ建築の旧八幡郵便局の一部屋です。

ヴォーリズさんは、

明るさ、風の流れを大切に作られました。

自然な光が入り、

風の流れる建物は

やっぱり気持ちがいい。

 

私たちはそんな建物の中で

知らず知らずに

育っています。

知らず知らずに

心も体も成長しています。

建物をつくるのは

とてもむずかしい。

安易につくってはいけない。

そんなことを改めて感じさせてくれました。

 

 

 

料理と建築は似てる

f:id:tomoban:20200401230634j:image

美味しいお料理は

目にも美味しいですよね。

どんな材料を使い

どのようにさばいて

どんな味に仕上がり

どんな風にみえるか

今の季節はこれか?

などなど奥が深く

わくわくします。

料理人はすごいよなぁ。

って思ってます。

 

料理人のようにすごくはないが、

建物も料理とよく似てるんだよなぁ。

って、いつも思う。

どんな材料を

どんな風に組み合わせて

どんな風にさばいて

どんな風に

住みやすくするか

使いやすくするか

心地よくするか

かっこよく見せるか

を、考えている。

料理と同じなんだよなぁ。

って思ってます。(笑)

 

そして

美味しいお料理と

すてきな空間がマッチすると

さらに

美味しい料理と化し、みんなは笑顔になれますよね。

 

んで、これマッチしてないとダメなんだよなぁ〜

 

いい建物で、いい空間でも

お料理が今ひとつだったり

逆に

お料理がすごく美味しくてすてきなのに

建物がいい加減で、空間ももう一つ

だったら、

美味しいものもまずくなっちゃうんだよね〜

 

このマッチングが難しいところなんだよなぁ

 

お施主さんも作り手も

そこを十分にすり合わさないといけないところなんですよね。

そして

出来上がりは、どこを目指しているのか

グレードは高いのか、

そうでないのか

などなど

 

ただ単に箱を作っているわけではないんだよね〜

そこまで考えてるんです。

 

お店つくるときも

お家をつくるときも

 

みんながわくわくして

建物や空間をつくれるといいですよね。

そんな建物づくり、空間づくりを目指します。

みんな笑顔に‼️